医療法人 阿部医院 カトレア総合医療ビル 緊急の連絡用に携帯にURLを |
<<
一覧へ戻る
>>
2010.3.1
|
輸液(1) 浸透圧 osmolality・・・ある溶液中に存在する浸透圧を有する粒子の数 1ℓ中の粒の数 mg/dl×10 分子量 =mOs mol/L 張度(有効浸透圧)tonicity General principles 1)細胞内と細胞外の浸透圧は常に等しい 2)Na、ブドウ糖:ECFだけに分布 尿素はTBWに分布 3)浸透圧の平衡状態は水の移動によって常に保たれる。 (1)生理食塩液NS…等張 tonicityに変化なし (2)5%ブドウ糖液(D5W) 1ℓ中にブドウ糖50g 浸透圧は50×1000/186=278mOsm/kg ブドウ糖のみでほぼ等張につくられている。 ・free waterと同じ意味 ・TBWに分布 ・血管内にとどまるのは約80ml 体内に入った時は自由水と同じ意味である。 (3)0.45%食塩液(1/2NS) half-normal saline ・500mlNS→ECF ・500ml water ・1/3ECF ・2/3ICF 浮腫:Naの過剰であって、水の過剰ではない。 臨床上、明らかな浮腫は4〜5ℓのECFの過剰 低Na血症:Naが130mEq/ℓ。水の過剰であって、Naの欠乏とは限らない。 Dehydration 水(free waterの欠乏) Volume depletion 細胞外液の欠乏(Naの欠乏) 低張性脱水:等張液を喪失して飲水 血清Na濃度は低下する。 高張性脱水:水(pure water)のみ喪失 尿崩症、Na濃度は上昇する。
甲状腺機能低下症 Ramsay Hunt症候群 (1)耳介帯状疱疹 (2)末梢性顔面神経麻痺 (3)聴神経症状:めまい、難聴、耳鳴 (4)両側の味覚障害、涙、唾液の減少
薬疹 (1)播種状紅斑丘疹様発疹 (2)蕁麻疹、血管浮腫 (3)接触性皮膚炎 (4)固定薬疹 (5)光線過敏
|